昨日は現場が空けになったから、奥さんから許しをもらってチャリで久々のTOKYO UDON HELL単独ツアー。
プチツアーの前に私用を済ませ、強風の中いざ出発。
しかし今日の強風はヤバかった。
チャリこいでて何回も吹っ飛ばされそうになったわ。
途中で強風でビルから看板落ちて警察集まって大問題になってたし。
とてもじゃないけど、チャリでうどんって感じの気候じゃなかった。
でもBIKE PUNXとしての意地と、UDON HELLERとしての誇り、せっかくの平日の休日、讃岐うどん愛が俺を動かす(笑)
讃岐うどんが好きらしいけど、不味い店に当たるのが怖くて深谷『武村』しか行かない熊谷のヘタレ盆地GRINDER(笑)とは讃岐うどん愛もプライドも違う(笑)(笑)(笑)
『武村』は熊谷に支店を出したみたい。
そんなわけで我が家を出て、中野から新青梅街道~目白通り~不忍通り~春日通り、強風をもろともせずアップダウンの通りをぶっ飛ばして向かうは水道橋のちょっと先。
春日通りから本郷通りに入ってすぐにその店はあった。
新規開拓 文京区本郷『こくわがた』
丸ノ内線と大江戸線の本郷三丁目からすぐ。
中野から俺のチャリで30分くらいかな。
ここは上野にあった『かがり火』という店から派生した店で、五反田の『おにやんま』も『かがり火』から派生した店。
『かがり火』は俺は食べたことないけど、讃岐の国では知らぬものはいない超有名店『宮武うどん』で修行したってネットかなんかで見た気がする。
『こくわがた』も『おにやんま』と一緒で食券買っての立ち食いスタイル。
本郷三丁目だったら、神保町も近いし『丸香』『野らぼー』『網十』の神保町讃岐うどんトライアングルUDON HELLも可能。
近すぎてうどん消化しないからUDON HELLERには鬼門か(笑)
昼時のランチタイムに着いちゃったもんだからサラリーマンが行列作ってた。
食券買うとオーダーが自動的に入るスタイル(高速のSAの食券スタイルと同じだね)だから、行列してるけど回転は早いのが嬉しい
。
『ひやあつ』食べたかったけど食券機にはなかったから、強風だったけど気温は高くチャリこいで汗かいたから『ひやひや』にした。
待ってる間、立ち食いのカウンターで水を飲んでると、俺の前に見覚えのあるものがあってテンション上がる。。。
それはまたあとで書くことにしよう。
2~3分待って俺の番号が呼ばれた。

ひやひや小 300円
麺を見るとエッジは立ってるけど『おにやんま』と同じ平麺気味の細麺。
その流れかと思いつつ、俺は中太麺のがっつり系が好きだから少しがっかり。
だけど、それは一気にひっくり返される。
出汁の香りでイリコを確認しつつ、一気に麺を啜るとコシがあってツルツルで喉越しの良い麺が口の中で広がり踊る。
こりゃーまいうー!!!!
自然と顔がほころぶ。
出汁はどうかと確認すると、イリコが前を固め、後ろで鰹節その他節系がバックアップしながら最後尾で昆布が締めるみたいな出汁でこれも美味い!!!!!
一気にテンションMAX(笑)
神保町『丸香』に近い出汁って感じがした。
美味すぎて、ものの1~2分で完食。
テンション上がって丼を返し、その足で食券機の前へ(笑)
そして待つこと5分弱。

釜玉 小 350円
俺がテンション上がったもう1つが写メに写ってる。
TOKYO UDON HELL MANIAX達(笑)ならお気付きであろうか。
そう、マルオの醤油 is here!!!!!(笑)
これを見た瞬間に俺の頭には釜玉食べなきゃ釜玉食べなきゃ、完全にサブリミナル効果発動(笑)
マルオの醤油適量、うどんと玉子と醤油の絡みを見ながらかき混ぜ、そして一気に啜る。
2度目の、こりゃーまいうー!!!!!
そしてやっぱり自然と顔がほころぶ。
麺は釜玉なら俺の好みのグニュグニュのグミ系ではなく、コシとグミ系の中間って感じだけど、玉子と醤油との絡みは抜群で最高に美味かった!!!!
久しぶりに大満足の店に心の中でガッツポーズ。
ここは超お勧めだから、近くに来たら興味のある人は是非(笑)
1軒目終了で、ここからあと3軒ハシゴすることになる(笑)
UDON HELL STILL CONTINUES...